三原八幡宮「令和の整備事業」ご奉賛のお願い
皆様方には日頃より当宮への崇敬の念を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、当宮は天正3(1573)年に小早川隆景公によって現在地に移されて以来、450年以上もの間、護持運営されてまいりました。
近年では、昭和59年に大改修工事が行なわれましたが、その後40年程の月日が経過する中で、神社境内各所の老朽化が進んでおります。
ついては、「令和の整備事業」と称して、下記の通り境内整備事業を行いたいと存じます。
御本殿の屋根修繕
御本殿の屋根の一部がめくれ上がり、雨漏りする恐れがあります。御本殿は神様がお鎮まりになられる最も大切な場所であり、後世に継承していくために屋根の改修工事を行います。
神楽殿裏の擁壁修繕
神楽殿裏の法面がえぐれて崩落する恐れがあります。神楽殿は、祭礼時やお正月の授与品の頒布場所などに使用しており、大事に至らぬよう擁壁修繕工事を行います。
トイレの新設と改修
老朽化した境内広場の参拝者用トイレを解体して新設いたします。また、神饌殿及び神楽殿の旧式トイレの改修を行います。
社殿や境内各所の補修、樹木の剪定など
皆様方におかれましては、誠に恐縮ではございますが、本事業に深いご理解とご賛同をいただきまして、ご浄財のご寄付を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます。
宗教法人 三原八幡宮
宮司 上杉 翔樹
役員
保道 慶征・塚本 舜亮・三好 康莊・渡辺 康博・吉永 篤・高松 勉・灰谷 隆広
氏子区域各町内会
西宮・西町・西野・本町・城町・港町・頼兼・円一町・宮沖・宮浦・皆実
及び崇敬者
三原産土会
三原市剣道連盟 会長 谷 督次
ご奉賛目標金額 2,000万円
ご奉賛受付期間(予定)
令和7年4月1日〜令和8年3月31日
お申し込み方法
奉賛金
一口 5,000円より
二口(10,000円)以上から境内ご芳名板へ掲示いたします。
金融機関へお振込みは、下記の金融機関へお振込みください。
振込先
しまなみ信用金庫 本店営業部
普通0050807
口座名義:宗教法人 三原八幡宮 代表役員 上杉翔樹(ウエスギ ショウキ)
お振込みの後、必ず奉賛金申込書にご記入の上、FAXまたはメールにて当宮へご提出ください。
奉賛金申込書は以下のリンクからダウンロードできます。
奉賛金申込書ダウンロード(エクセル形式)
奉賛金申込書送り先
FAX 0848-62-4428
Email miharahatimangu0810@gmail.com
お申し込みの書類一式の郵送も致しております。
必要な際はお電話にてご連絡ください。
申込書・案内書・返信用封筒を郵送いたします。
お問い合わせ先
三原八幡宮
〒723-0064 広島県三原市西宮1-1-1
電話 0848-62-4427 または 080-4262-6287
